電子書籍は紙の書籍とは異なる点がいくつかあるため、読みにくいと感じる方は一定数います。
また、紙の書籍から電子書籍へ移行した際の読みにくさが気がかりで、購入に踏み切れていない方もいるでしょう。
本記事では、電子書籍が読みにくい理由を詳しく紹介します。
読みにくさを感じる理由ごとの解決策もあわせて紹介しているので、電子書籍に読みにくさを感じている方はぜひ参考にしてみてください。
電子書籍が読みにくい理由
電子書籍が読みにくいと感じる理由は、おおよそ以下の6つに原因があります。
- 使用端末の画面が小さい
- 画面がまぶしく感じる
- 目が疲れる
- 読みにくいジャンルを選んでいる
- ページをめくりにくい
- 端末に通知が来る
それぞれの理由を詳しく説明します。
使用端末の画面が小さい
スマホなどの画面の小さな端末で電子書籍を読んでいる場合、画面サイズの小ささが読みにくさにつながっている可能性があります。
電子書籍はスマホでも読める手軽さがメリットの1つではありますが、読みにくさを感じる場合はタブレットなど画面の大きな端末に変更した方が良いでしょう。
特に雑誌などのサイズが大きな書籍を読む場合は、画面の大きさにストレスを感じやすいため、要注意です。
画面がまぶしく感じる
スマホやタブレットなどの画面のまぶしさが、電子書籍の読みにくさにつながることもあります。
画面を必要以上に明るくしていると、目が疲れる原因にもなるため、電子書籍を読む際は状況にあわせて画面の明るさを調整してみてください。
画面の明るさを変更していなくても、周りの明るさが変わると画面がまぶしいと感じることがあります。
目が疲れる
電子書籍を読んでいると目が疲れることも読みにくさを感じる原因の1つです。
電子書籍を読む際は画面を見続ける必要があるため、画面の明るさや文字サイズが自身にあっていなければ、目が疲れやすくなります。
長時間画面を見続けるとが目が疲れるため、適度に休憩を取るようにしてみてください。
読みにくいジャンルを選んでいる
読みにくいと感じる理由は、選んでいるジャンルが原因の場合があります。
一般的に雑誌や写真集などのように、読む端末よりも元のサイズが大きい書籍は、電子書籍では読みにくいと言われています。
なぜなら雑誌や写真集は、書籍内の文字や画像のサイズが元の大きなサイズで読むのに適した設定にされているからです。
本来であれば大きなサイズで表示されていた物を縮小した状態で読むため、ストレスを感じます。
電子書籍で雑誌や写真集を読む場合は、画面サイズが大きめの端末を用意するか、画面拡大機能を活用すると良いでしょう。
ページをめくりにくい
電子書籍に慣れていない場合、ページのめくりにくさが読みにくい原因の可能性があります。
多くの電子書籍ストアではページのめくり方を複数のパターンの中から選択できるため、ページめくりの動作に不快感や違和感を覚えるのであれば、早めに設定を変更した方が良いでしょう。
どのジャンルの書籍でもページめくりは必ず行うため、解決せずに放置していると大きなストレスにつながります。
端末に通知が来る
読書中に気が散り集中できない場合は、端末に来る通知が原因の可能性があります。
スマホやタブレットで電子書籍を読むと、様々なアプリの通知が画面に表示されます。
読書中でなければ通知はありがたいシステムですが、読書中は気が散る原因になるため一時的にオフにしておくことがおすすめです。
iPhoneやiPadで電子書籍を読んでいる場合は『集中モード』をオンにすることで、Android端末を使用している場合は『フォーカスモード』を活用することで通知を一時的に非表示にできます。
電子書籍の読みにくさに対する解決策
電子書籍の読みにくさに対する解決策は、以下の5つです。
- 読みやすいジャンルを選ぶ
- 電子書籍を読むのに特化した端末を使用する
- 文字サイズや画面の明るさを調整する
- ページのめくり方を調整する
- 虫眼鏡機能を活用する
それぞれの解決法を詳しく説明します。
読みやすいジャンルを選ぶ
小説のように文字サイズを変更できるジャンルは電子書籍でも読みやすいですが、漫画や雑誌のように画像で形成されていて文字サイズが変更できないジャンルは、電子書籍では読みにくい傾向があります。
快適な読書を楽しむには、すべて電子書籍で統一するのではなく、ジャンルによって電子と紙を使い分けることが大切です。
電子書籍を読むのに特化した端末を使用する
電子書籍はタブレットやスマホでも読むことができますが、読みにくさを感じる場合は、電子書籍リーダーを使用することをおすすめします。
なぜなら、スマホやタブレットよりも電子書籍リーダーの方が、電子書籍を読むのに適しているからです。
電子書籍リーダーは電子書籍を読むための専用端末で、タブレットとは画面の表示方法や重さが違います。
安い物であれば1万円から購入できるため、電子書籍を読む機会が多い場合は検討してみてください。
文字サイズや画面の明るさを調整する
文字が読みにくい場合は、文字サイズや画面の明るさを調整すると良いでしょう。
紙の書籍では、読者が文字サイズを変更することはできませんが、電子書籍であれば読者が自由に文字サイズを変更できます。
ピンチアウト操作で画面を拡大することでも文字サイズの調整はできますが、ページをめくる度に画面を拡大する手間が発生するため、設定から文字サイズを変更する方がおすすめです。
ページのめくり方を調整する
電子書籍特有のページめくり操作に読みにくさを感じる場合は、設定からページのめくり方を変更すると良いでしょう。
多くの電子書籍ストアでは、ページのめくり方を数パターンから選べます。
めくり操作にストレスを感じる場合は、利用している電子書籍ストアがページのめくり方の変更に対応しているか確認してみてください。
虫眼鏡機能を活用する
文字や画像サイズが小さく読みにくさを感じる場合は、虫眼鏡機能を活用すると良いでしょう。
虫眼鏡機能とは、虫眼鏡のように好みの部分をピンポイントで拡大する機能です。
スマホなどの画面サイズが小さな端末で電子書籍を読む際に、確認したい部分だけを拡大でき、非常に便利です。
虫眼鏡機能が実装されていないストアを利用している場合は、ピンチアウト操作で画面を拡大する機能を活用すると良いでしょう。
電子書籍のメリット
電子書籍には、以下のようなメリットがあります。
- 保管場所を取らない
- 気軽に持ち運べる
- 文字サイズを自由に変更できる
- 時間が経過しても劣化しない
- 気軽に購入できる
外出先で読書をする機会が多い方や毎年多くの書籍を購入しており保管場所に困る方は、紙の書籍よりも電子書籍が向いています。
電子書籍と紙の書籍どちらにするか迷った場合は、自分の読書スタイルからどちらがより多くのメリットを得られるのか検討してみると良いでしょう。
電子書籍のデメリット
電子書籍には以下のデメリットがあります。
- 対応した端末がなければ読めない
- サービス終了時に購入した書籍を失う可能性がある
- 人に貸すことができない
- 購入後あわなかったとしても売却できない
- 目が疲れやすい
電子書籍はコレクション目的での購入や、書籍の貸し借りなどとは相性が悪いと言われています。
場合によっては電子書籍よりも紙の書籍の方が適しているケースもあるため、書籍購入時はよく検討してみてから決めることが大切です。
電子書籍と紙の書籍のおすすめの使い分け方法
電子書籍と紙の書籍のおすすめの使い分け方法を以下の表にまとめました。
電子書籍が向いているシーン | 紙の書籍が向いているシーン |
---|---|
漫画・小説・雑誌を読む場合 外出時に読む場合 すぐに書籍を購入したい場合 |
ビジネス書・実用書・問題集を読む場合 コレクション目的での購入の場合 所持している端末よりもサイズが大きな書籍を購入する場合 |
電子書籍にも紙の書籍にも向き不向きがあります。
書籍のジャンルで判断するならば、趣味ジャンルの書籍なら電子書籍が、主に勉強やスキルアップ目的の書籍なら紙の書籍が向いています。
そのため、書籍を購入する際は電子か紙のどちらが適しているか検討することが大切です。
コメント